弦楽器 Q&A
弦楽器に関するいろいろな疑問にお答えします。
2023年12月31日をもちまして、新規投稿・コメントの書き込みを終了させていただきました。
5203件のQ&Aがあります。
Q:通信販売について
投稿者:野原 投稿日時:2004/03/31 18:40 ---205.194.27
はじめてメールいたします。
私は沖縄県在住です。これからバイオリンを始めようと考えておりますが。
貴社はバイオリンの通信販売はされていないのでしょうか?
以上。
投稿者:ストラッド店員 投稿日時:2004/04/01 14:27 ---205.81.40
いらっしゃいませ、
チェロ、コンバス、は通信販売できませんが
それ以外(ヴァイオリン、ビオラ、各種弓)
はできます。
送料が¥1000〜1500ほどかかります。
また、このような当店の業務に関することはQ&Aではなく今後はメールでお願いいたします。それでは!
Q:バイオリンについて
投稿者:ポメ 投稿日時:2004/03/30 16:05 ---215.47.111
はじめまして。
チェコのバイオリン「JAN・LORENZ」について
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
投稿者:ストラッド店員 投稿日時:2004/03/31 11:23 ---205.81.203
いらっしゃいませ、
JAN・LORENZはブランド名に使われているようです。
オリジナルの人は資料にのって降りました。
そのまま抜粋いたします。
LORENZ Johann
マルクノイキルヘン1688年生まれ、1763死亡
Ordinnary workmanship.Branded insideon back and rids.
もう一人います。
LORENZ Johann Friedrich
Warked at Klingenthal 1780-1810.Branded Frioedrich lorenz.
とあります。それでは!
投稿者:ポメ 投稿日時:2004/03/31 16:48 ---215.47.111
ストラッド店員様
ポメです。
調べて頂きまして有難うございました。
Q:弓のことです。
投稿者:Hitoshi 投稿日時:2004/03/30 22:27 ---145.60.105
現在K.GERHARD PENZELという弓を使っておりますが、コシが無いと感じています。(つまり、張るときに、コシが無いために強めに張るおかげで弓のコントロールがききづらくなってしまいます。)
毛換えはもう少しで1年ぐらいになるので、しなきゃいけないなぁと感じていますが、このような問題は毛換えぐらいで解決するのでしょうか?それとも、反り返しなどの調整の方法が必要なのでしょうか?
投稿者:ストラッド店員 投稿日時:2004/03/31 11:28 ---205.81.203
いらっしゃいませ、
>このような問題は毛換えぐらいで解決するのでしょうか?
コシがあるないは毛は関係なく、あくまでも棹の問題だと思いますので
解決は出来ないと思います。
コシを付けたいのでしたら、反り直しを心見ることも一つの手だと思います。
それでは!
Q:Vnのことですが
投稿者:ppp 投稿日時:2004/03/30 11:56 ---236.118.43
こんにちは。
先日はエンドピンについてのご意見、ありがとうございました。
実は我が家に弾いてないVnがあります。
Suzuki No.520 4/4 Anno1985
というものです。
その位の値段でとりひきされているんですか?
評判はどんななんでしょうか?
近々修理して、かわいがってくれる里親?を探そうと思ってます。
投稿者:ppp 投稿日時:2004/03/30 11:57 ---236.118.43
誤字訂正です。
誤 その位
正 どの位
投稿者:弦喜 投稿日時:2004/03/30 16:09 ---115.116.101
今も現役で販売されている楽器ですね。
インターネット検索エンジンを使えば、売っているお店のページにヒットしますので、価格はわかりますし、ラインナップのどのへんのものかもわかります。
またSuzukiのヴァイオリンカタログをみれば、ラインナップと、それぞれのモデルの特徴がのっていますので、弦楽器店などで入手されてはいかがでしょう。
Q:指の長さ・・・
投稿者:中二 投稿日時:2004/03/30 13:56 ---182.172.21
僕は指がとても短いのですが、どうしてもギターが弾きたいんです。指の長さは、ひとさし指が6.5cm、中指が7.5cm、薬指が7cm、小指が5.5cmです。おまけに指を伸ばすと、小指の長さが薬指の第一関節まで届いてないんです・・・。こんな僕でもギターは上手くなるのでしょうか?
Q:コレルリ アリアンス ヴィヴァ−チェ
投稿者:Yahoo 投稿日時:2004/03/29 16:48 ---110.157.66
についての事ですが、弦の圧力はどれくらいなのでしょうか?
投稿者:ストラッド店員 投稿日時:2004/03/30 11:26 ---107.45.38
いらっしゃいませ、
>弦の圧力
というのが具体的によくわかりませんが、張力に置き換えて
コレルリ アリアンス ヴィヴァ−チェは、コレルリ アリアンスの能力を基本的に引き継いでよりクリアーで耐久性をアップした商品です。
張力もそのまま引き継いでいるようです。
特徴としては、E線が全メーカーでトップクラスの張力を持っています。
A、D、G線は普通です。(特に強くもなく、弱くもありません)
それでは!
Q:ドミナント弦と松脂
投稿者:toshi 投稿日時:2004/03/27 01:26 ---211.224.196
ドミナント弦を使用していますが、愛称の良い松脂はあるでしょうか。
投稿者:スチールラヴァー 投稿日時:2004/03/28 11:43 ---25.150.96
とりあえず、新製品のドミナント・ロージンはいかがでしょう。プロモーション用にセットで売り出してるみたいですし。安直すぎ?
投稿者:ストラッド店員 投稿日時:2004/03/30 11:15 ---107.45.38
いらっしゃいませ、
>スチールラヴァー さん。
いや、いいと思います。ピラストロも、各弦に合わした松脂をリリースしていますので
ドミナントも相性がいいように開発されているはずです。
使ったことがないので使用感は解りませんが。それでは!
Q:教えて下さい 中国製バイオリン
投稿者:tanaka 投稿日時:2004/03/28 02:57 ---211.237.244
中国製バイオリン zhang an
についてご存知の方、教えて下さい
投稿者:ストラッド店員 投稿日時:2004/03/29 16:43 ---107.96.174
いらっしゃいませ、
zhang an調べて見ましたが解りませんでした。すいません。
どなたか解る方いらっしゃいましたらお願いいたします。それでは!
投稿者:Chizun 投稿日時:2004/03/30 01:00 ---30.255.113
昨年の、クレモナでのトリエンナーレ・コンクールで第三位入賞なさった中国人の製作者の方だと思います、、、。ちなみにその時はヴィオラで入賞なさっていたと思います。少ない情報で申し訳ありませんが、取り急ぎ。
投稿者:弦喜 投稿日時:2004/03/30 07:48 ---115.116.101
Chizunさんの情報で、下記のホームページを思い出しました。
トリエンナーレ・クレモナ楽器製作コンクール出品のヴィオラの写真があります。
http://www.interq.or.jp/gold/akiravln/cremona_inf38.htm
Q:doerflerの弓
投稿者:bitter sweet 投稿日時:2004/03/26 19:05 ---23.4.4
こちらのサイトいつもありがたく拝見させていただいています。
バイオリンと弓を選ぶのにフラストレーションを感じるこの頃です。
初心者でもバイオリンをよく見にいき、恥ずかしいながらも下手な試奏もしています。
バイオリンの前に取り敢えず弓をかうことにし、ネットでdorflerの弓を
購入しました。ビニールの袋にはきちんと、egid.dorfler**て記されているし、
弓に記されているコードも袋のものと一致しているので間違えないと思うのですが、
弓にはなぜか、LUW.HLRRMANN**と文字が彫ってあります。
こちらの意味がもしおわかりならば、教えていただけませんか。
投稿者:鈴木珍事 投稿日時:2004/03/26 21:04 ---113.53.207
Karl Ludwig Herrmann (Carl Ludwig Herrmann)1882生まれ 1890-1930 Markneukirchen という弓(楽器?)製作者が居たようです。Egidius Dorflerは弓のブランドメーカーですか?さまざまなランクの弓が販売されてますね。K.L.Herrmannの弓のコピーってことではないでしょうか。ストラッドの方はご存知でしょうか?
投稿者:bitter sweet 投稿日時:2004/03/27 10:46 ---23.4.4
鈴木さん、ありがとうございます。
私が疑問に思うことはdorflerと彫っているのが普通と思っているのに
この弓はHERMANNとなってうることが不可解です。
発送元が間違って在庫管理しているのかそれともdorflerとHERMANNに何か
関係があるのかどちらか不明。販売先に問いあわせればいいのですが、
以前バイオリンの大きさをたずねたところ、4分の4と答える会社なのであまり期待できる
返事ははなさそうなのでこの場を利用させていただいています。
投稿者:ストラッド店員 投稿日時:2004/03/29 16:37 ---107.96.174
いらっしゃいませ、
dorflerですが、お付き合いのある問屋さん関係にも確認しましたが
違う名前の刻印が押してあるかどうかはわかりませんでした。
この弓を主に扱っておりますのがY○MAH○さんなので
そちらの方で聞いてみてください。それでは!
Q:初心者のバイオリン
投稿者:ヒコ 投稿日時:2004/03/31 21:45 ---161.149.74
はじめまして、バイオリンのことを調べてココへたどり着きました。
最近バイオリンを始めたばかりです。
ネットなどでバイオリンの値段がピンからキリまであって、どんなバイオリンを買って良いか解りません。
「最低10万以上の物を購入した方がいい・・」とか「1万くらいでも初心者なら平気」など意見がいろいろあってかなり苦しんでいます。
なにかアドバイスがありましたら、教えてください。
投稿者:バイオ リン平 投稿日時:2004/03/31 22:14 ---179.58.87
初心者との事ですが、はじめるときは、誰も初心者ですね。
問題は、これから楽器とどう付き合っていこうとしているか、という事でしょう。
>1万くらいでも初心者なら平気
この場合、どちらかというと、楽器をおもちゃとして考えるのであれば、それも可、というところでしょう。楽器を持って、なんとなく弾いてみて、それらしい気分にはなるかもしれませんが、モチロン、いろいろな曲を弾こうと思ったり、オケに入ろうという気持ちがあるのなら、1万の楽器は、選択外でしょう。
レッスンなどに通って、将来的に長く付き合っていこうとするのなら、やはり、10万円ぐらいのものは、必要だと思います。ただ、値段で決めるというよりも、その価格帯でよいものを探して購入する、ということが大事です。先生につかれるなら、一緒に楽器屋に行って、選んでもらうのがよいと思います。
投稿者:安い弦愛用者 投稿日時:2004/04/01 00:13 ---136.50.49
はじめまして。
どんなクラス(価格)の楽器を購入しても一挺めは一挺めです。
良し悪しも、自分の好みも分からないと思います。
鈴木やヘフナーなどの量産楽器のエントリークラス、しかもできればどなたかの『お古』があればむしろ素性の良さという意味ではお勧めです。
(ストラッドさんでも扱ってるのは伊達じゃないですね)
こういう楽器はいつでも需要がありますので、買い替えの時の売却もしやすいです。
本命は二挺め、と割り切るとメリットは多いですよ。
ちなみに1万円のセットものと、2万円の中古のスズキではまるっきり違いますね。
3万円のヘフナー中古と10万円のヘフナー新品は当然ですが同じです(笑)
しかしオークションは「最初の一挺め」ではお勧めできません。
投稿者:ヒコ 投稿日時:2004/04/01 20:35 ---161.149.74
ありがとうございます。
参考にして自分にあった楽器を探していきます。
やっぱり高い物にはそれなりの理由があるんですね!
肝に銘じて楽器探索に励みます!