弦楽器 Q&A
弦楽器に関するいろいろな疑問にお答えします。
2023年12月31日をもちまして、新規投稿・コメントの書き込みを終了させていただきました。
5203件のQ&Aがあります。
Q:ブルガリアの職人について
投稿者:ロストロ 投稿日時:2017/09/09 23:28 ---90.95.190
ブルガリアの職人さんで「Petko Petkov」さんと「Stoyko Chobanov」さんのことをご存知でしょうか?
このお二方の作ったヴァイオリンは、100万前後、チェロだと200~250万前後で購入できるようなのです。私はこの二方の作られたヴァイオリンとチェロを試奏させてもらったことがあって、とても気に入りまして、楽器屋の店主いわく、「この2人は、今注目の人で、これから楽器の値段も上がる人だから、今が買いですよ!」と、おっしゃいました。この店主の言ったことは本当なのでしょうか?
投稿者:QB 投稿日時:2017/09/12 16:53 ---247.11.170
「そんなに値が上がるなら、今回買った値段
で将来買い戻してくれますか?(買戻し特約
つけてくれますか?)」
と、言って見ましょう。
5年から10年前に200万前後だった小売価格が
いま現在300万超えしてる存命製作家も実際何
人か居ますから、ありえない話では無いです
よ。
投稿者:ロストロ 投稿日時:2017/09/12 23:16 ---90.95.190
QBさん、ご返事ありがとうございます。
買戻し特約のこと、聞いてみたいと思います☆
あり得ない話ではないんですね!
ありがとうございました。
投稿者:QB 投稿日時:2017/09/13 09:20 ---247.11.170
あ、、念のため
応じてくれないと思いますよ。。。
不動産屋が「この土地絶対値上がりします
よ」と売り込んでくることに対して、「だっ
たら人に勧めず自分で買ったら?」と返すの
に近いやり取りで、、、
値上がりすることを念頭(あてにして)に買
うのではなく、その楽器そのものを判断し
て、良いものを見つけてくださいね。
投稿者:ロストロ 投稿日時:2017/09/13 22:05 ---90.95.190
QBさん、なるほど、確かにそうですね!
私自身はとても気に入っている楽器なので、値上がりのことは考えず、自分の感性を信じたいと思います。ありがとうございました!
Q:バイオリンの指板
投稿者:そら 投稿日時:2017/08/09 18:26 ---54.185.107
バイオリン独学であまり知識のない者
です。
最近、自分のバイオリンの指板とネッ
クの間に微妙に隙間があることに気付
きました。また、触ってみると指板が
ほんの少しですが左右にカタカタと動
くようです。これって最初からなって
いるものではありませんよね?修理が
必要でしょうか?教えていただきたい
です…
投稿者:kuro 投稿日時:2017/08/11 23:25 ---132.44.141
指板とネックの間に隙間ができているわけですね。
その状態では遠からず指板が外れると思います。ニカワで軽く止めているだけなので。
修理が必要ですので、購入した楽器屋さんなり、お近くの工房なりへ持ち込んで早急に対応してもらってください。数千円くらいで済むことと思います。
それまでに、まず駒が倒れないよう注意しながら弦を緩めます。
駒は最終的に外して柔らかい布などでくるみ、楽器と共に工房へ持ち込みますが、駒を外すと今度はテールピースが楽器の表板に当たってしまうため、テールピースと表板の間にやはり柔らかい材質の布を当ててから、弦を十分に緩め駒をそっと外してください。
楽器にもよりますが、この高温多湿の時期は特に外れやすいようです。
お大事に。
投稿者:kuro 投稿日時:2017/08/12 20:05 ---132.44.141
追記(訂正)です。
>テールピースと表板の間
テールピース及び指板と、表板の間に
でした。
投稿者:そら 投稿日時:2017/08/28 23:17 ---54.185.107
遅くなってしまいましたが、大変ご丁
寧な返答ありがとうございます。
先日工房へ持って行ったところ、やは
り指板がほとんどはずれている状態
で、そのまま修理してもらいました。
これから楽器の管理には十分気をつけ
たいと思います…。
投稿者:kuro 投稿日時:2017/08/29 19:42 ---132.44.141
少しでもお役に立てたならよかったです。
早く涼しくなるといいですね(^_^)
Q:糸巻き穴の開け直し
投稿者:ET 投稿日時:2017/08/19 16:49 ---149.254.206
穴埋めを職人さんから提案され検討中です。
これを行った場合、楽器の資産価値って下が
ってしまうものなのでしょうか。
使用楽器は、量産ものではなく、鑑定書付の
イタリア製楽器です。
投稿者:通りすがり 投稿日時:2017/08/28 07:23 ---45.69.83
問題ありませんよ。
Q:チェコバイオリン
投稿者:かとう 投稿日時:2017/08/17 16:08 ---158.134.180
10歳の娘にフルサイズバイオリンを探しはじめ、現在、ルーマニア製のものとチェコ製(1930's)のもので迷っています。
ルーマニア製のものは、2007年製でSandu Stroeという人が製作したのもので、チェコ製は、Pilarという1.5cmほどの正方形のラベルがバイオリンの中身に貼ってあります。
いくつか質問させてください。
①Pilarが本物かどうかは、どのようにわかりますか?
②音ですが、新しいルーマニア製のものの方が、時間とともに音が良くなる可能性があるのでしょうか?
ちなみに、少し、チェコ製が勝ってるように聞こえます(響きが)。
③ルーマニア製の新品で、2500£(ロンドンでの価格)は高すぎますか?
素人な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
Q:William Moenning & Son,
投稿者:佐久間礼子 投稿日時:2017/08/12 19:26 ---133.170.238
William Moenning & Son,社のペグを探しています。
扱いありますか?
投稿者:ヴァイオリンとフルートのRio 投稿日時:2017/08/15 09:42 ---13.51.97
綴りですが、Moenning(メニンク)ではなくMoennig(メニッヒ)ではないでしょうか。
投稿者:QB 投稿日時:2017/08/15 19:43 ---236.79.134
なぜ指定で探されてるのか分かりませんが、
役物単品でお店の名前を冠して流通させてな
かった様に思います。
2009年にお店を閉めたのち、翌年の6月に
Tarisioが部材も含めて残りものを売りさばき
ましたから、手元に持っている人も(お店
も)世界中捜せばあると思いますが、見つけ
出すのは難しいのではないでしょうか?
むしろどこの物を使っていたのかを知ってる
人を探し当てて同じものを入手する方が近道
かも知れませんね。日本人でも知ってる人は
いるのではないかと思います。取引が有った
楽器商や、そこで働いていた人の筋です。
(すいません、私は存じてません)
Q:楽器店
投稿者:MMM 投稿日時:2017/06/17 23:28 ---17.124.118
某音大の学生です。
上京してきまして、東京でお世話になる楽器
店を探しております。ついている先生に聞け
ば良いことですが、大御所中の大御所の方な
ので、とても恐れ多くて聞けません。楽器の
調整、メンテナンス、弓の毛替えなどで試験
前に度々お世話になる思うので、技術面・信
頼面等で安心できるようなところにお願いし
たいと思っています。そこで、国内演奏者、有
名な奏者行きつけの弦楽器店をご存知の方が
いらっしゃいましたら、教えてほしいです。
ネットで調べたら下倉バイオリンが有名奏者
御用達と出てきましたが、他にもございまし
たら是非お願いします…。
投稿者:kobaken 投稿日時:2017/06/18 09:36 ---237.127.179
佐々木さんとこ。
投稿者:ヴァイオリンとフルートのRio 投稿日時:2017/06/19 14:17 ---13.51.97
弓も詳しいグザヴィエ・エルツさん。
投稿者:SP2 投稿日時:2017/06/20 17:22 ---132.76.199
楽器屋さんの掲示板で聞くのも如何なものかと(笑
大御所クラスが行ってるのは次の三軒。代官山駅東口、後楽園駅(小石川)、代々木駅東口。
自分で色々見た方が良いですよ。
投稿者:セロ弾きのギョーショ 投稿日時:2017/07/09 18:06 ---13.146.68
「綾瀬 バイオリン工房」で検索してみてください。こちらの工房主は話し好きで気さくな方です。クライアントに某在京オケの弦楽器奏者がいるそうです。
投稿者:MMM 投稿日時:2017/07/27 11:52 ---17.124.118
大変参考になりました。
皆様ありがとうございました。
Q:表板 割れ補修
投稿者:クロイツ 投稿日時:2017/07/21 12:45 ---157.232.180
以前にも書かせて戴いました。
バイオリンの表板 二枚合わせの接合部分 テール側で5センチ程度の割れがでてきたのでメンテしてもらいました。
5枚ほどパッチを貼っていただいたようです。
私はてっきり元のような外観に戻ると思っていたのですが
割れた部分ンお線がくっきり残って見えます。
こんなものなのでしょうか。
もともときれいにくっついていた部分に線があるということは
ニカワが仲立ちしているのでしょうが振動にも影響するような気もしますし、修理の出来としては不完全な気もします。
今回は合わせいたの部分がヒビ割れしているので、補修も比較的簡単にきれいにできるものと素人考えしますがどうなのでしょうか。
ご意見お願いします。
投稿者:猫丸 投稿日時:2017/07/23 11:31 ---201.175.161
現物を見ないでコメントするので割り引いて参考にしてください。
ハギ合わせの接合が広がらないようにと、パッチを当てる判断をされた訳で、外見上気になる筋がテール側5cm程度であれば、職人さんはこれ以上手を入れないでしょう。
見た目、完全に分からないようにするとなると、ニスの除去、塗り直しとなり、オリジナルに手を入れる事にもなるし、作業、費用も掛かりますので、現状補修で最善と判断されたと推測します。
補修された、職人さんに直接質問して見てください。
投稿者:クロイツ 投稿日時:2017/07/24 12:42 ---157.232.180
ご回答ありがとうございます。
パッチの説明は最初から受けましたが
板が割れたのではなく、接合してた部分が裂けたということなので
側面から押さえて合わせればスジは消えるものだと
単純に思っていました。
職人さんにはまた聞いてみますが
パッチを充てるにしても、避けてる部分を合わせてから固定する作業だと思っていました。
ってことは、線が見えてる部分は前のままで裂けているということなのでしょうか。
投稿者:猫丸 投稿日時:2017/07/24 17:24 ---215.162.185
表板の内面で、ハギ部分にニカワを薄くしてしみ込ませて、ドライアーであぶっているはずです、今は気温が高いので加熱していないかも知れませんが。
両側から締めこんで戻らないようにパッチ補強をする。
ハギ合わせに不安がでた場合の標準的な対応ですので、内面からは裂けた所は再接着されているはずです、パッチだけ当てると言うことは常識的にはやりません。
ご心配は、表の線が見えているですが、これを完全に見えないようにするとなると、部分的にニスを剥がして再度ニスをかけると言うことですので、そこまで必要無いという判断と推測します。
補修されたご本人と良くご相談下さい。
そこまでやるの?と言われるかも。
投稿者:クロイツ 投稿日時:2017/07/25 12:41 ---157.232.180
猫丸さん
いつもコメントありがとうございます。
どうやら心配なさそうですね。
板と一緒にニスの層も避けるので、板がきれいに接合しても
外観的にはくっつかず、跡が残ってみえるんですね。
理解しました。
次の機会に職人さんに確認してみます。
昨日練習していたらだいぶ楽器がなじんできたのか
持ち味のきれいな響きが出てきたので思わず惚れ直しました。
十分にリペアできてるみたいですね。
Q:駒の刻印
投稿者:vio 投稿日時:2017/07/14 02:05 ---13.152.228
老舗工房にヴァイオリンの駒交換を依頼しました。
20年ほど寝かしたAUBERTに変えたとのことでした
が、駒に刻印がありません。質問です。
1.刻印側を削る必要性はどのような場合に生じる
のでしょうか。
2.AUBERT(DXではない)で当初から刻印が施され
ない駒も存在するのでしょうか。
3.存在した場合、どのような理由があるのでしょ
うか。
よろしくお願いします。
投稿者:vio 投稿日時:2017/07/15 03:16 ---13.152.228
当該工房より回答(口頭回答を当方がまとめた)がありましたので、当方の考察と併せて次に記します。
●職人の回答
1、多くのAubertの駒を長年にわたり所有しているが、仕入れた状態でそのほとんどがゆがんでいる為、より正確な調整のために刻印側も日常的に削っている。他の工房と違い、見栄えより音質にこだわっているという理由による。
2、Aubertを証明する刻印は時代によって、焼印あるいはスタンプ等さまざまであるが、印字がない場合はない。
3、2の回答により3の回答は不要となる。
●考察
「Aubertのどのような駒を使用するかは工房側にまかせてほしい。事前に使用する駒を見せることはできない。」とのことではあったが、Aubertに限らず、使用する駒の刻印を残すか残さないか等、「楽器所有者」に配慮および確認すべきであったと考える。他の老舗工房では、客の意向を尊重しているとのことであった。
また、作業内容についての伝票も明細書の発行もなく、レシートにも金額の記載のみで、駒の印字も無となると、たとえ誠実にタスクを終えたとしても客側に良い印象は持たれないのではないだろうか。
しかしながら、音質を適切にご調整いただいた点については感謝の意を述べた。
今後は、職人気質を優先させるよりも、相手側の立場に立ってタスクをこなせる職人に修理等を依頼したいと考える。
以上、一度の経験による個人的な見解であるが、「弦楽器Q&A」を訪れる方々のお役に立てれば幸いである。
投稿者:猫丸 投稿日時:2017/07/15 10:03 ---215.162.185
>多くのAubertの駒を長年にわたり所有しているが、仕入れた状態でそのほとんどがゆがんでいる為
有りえないです。
窓際につるして置いて、反る物は暴れさせて削るのですが。
違うメーカー、あるいは贋物の銘を削ったと疑われます。
Aubertの偽は昔から在るようです。
中国なら最悪ですね。
駒は日本正規代理店、信頼できる工房でないと信用できません。
この説明だと職人失格ですね、老舗工房?であったとしても、程度のひどい人物がいますよ。
投稿者:vio 投稿日時:2017/07/15 11:33 ---245.70.91
コメントありがとうございます。
詳細にご説明いただき、とても参考になりました。
日本で三本の指に入る老舗楽器店の工房ですので
信頼しておまかせしたのですが、この結果でした。
問合せに対しても誠実とはいえない状況でしたの
で、やはり猫丸さんがおっしゃるように疑念を持っ
てしまいました。もちろん疑いたくはなかったので
すが、「音質が良くなったのだからいいだろう」と
いうことを強調されていましたので「どうせ素人に
はわからないだろう」という裏があるのでは、と。
今回だけのことであるのか、ひとりの職人の技量で
あるのか組織ぐるみであるのかは定かではありませ
んが、不健全な経営体質を改善していただきたいで
すね。素晴らしい職人の腕までもが汚されないよう
に。そして、愛する楽器を委ねている「人」を思い
やる心を忘れずにいてほしいと思います。
投稿者:猫丸 投稿日時:2017/07/15 13:06 ---215.162.185
ご存じかも知れませんが、マイスター佐々木氏の引用です。
オーベルト駒について
http://www.sasakivn.com/werkstatt/report/aubertsteg.htm
タツノヤさんがオベール駒の日本代理店だったはずです。
>日本で三本の指に入る老舗楽器店の工房
とのことですが。
弦楽器フェアーに出展を断られる工房、人物。
業界では、詐欺師と言われる工房。
相手を見て素人と見るや、料金2倍吹っ掛けてくる工房
ここでは、名前は出せません。
気を付けましょう。
投稿者:vio 投稿日時:2017/07/15 13:07 ---13.152.228
※訂正事項です。
誤: 老舗楽器店 正: 老舗弦楽器店
投稿者:vio 投稿日時:2017/07/15 13:57 ---13.152.228
猫丸さん、非常に勉強になりました。貴重なお時間
をいただきまして有難うございました。
投稿者:TK 投稿日時:2017/07/15 16:09 ---125.255.55
不安になるのはわかりますが、駒の刻印を削ってしまうのは珍しいことでもなんでもありません。逆に、安いバイオリンに安い駒を使って安い料金でセットアップするのなら、時間を節約するために刻印側をノータッチで作業することのほうが多いでしょうが。
ただ単に基準となる平面を出すためにまずは刻印側を削るという理由がありますが、駒を立てたときに横から見た髄線がどの角度で走っているかを調整するためにも、面を削ります。職人のなかにはそこまで気にしない人もいます。
あと、駒の指板側の面には膨らみがついているのですが、テールピース側にもわずかに膨らみをつける人もいるので、そのようなやり方のときも刻印が残る可能性は低いですね。
同じブランドの同じグレードの駒でも材質にはばらつきがあります。ブランドによってグレードの判断基準も違います。なので、立ててもらった駒がAubertのDeLuxeであろうが、どこかの三星であろうが、王冠がついていようが、まずは職人を信頼して、調整の結果が良ければ良しとし、もしそれでも不安が残るのなら、自分で良い駒かどうかを見分ける力をつけてください。
投稿者:vio 投稿日時:2017/07/16 11:09 ---13.152.228
猫丸さん、弦楽器フェアの情報ありがとうございま
した。
フェアにも出店し、協会にも名を連ねています。
気をつけたいです。
投稿者:vio 投稿日時:2017/07/16 11:11 ---13.152.228
TKさんコメントありがとうございます。
命令形(見下し?)が気になるところではあります
が。
>自分で良い駒かどうかを見分ける力をつけて "くだ
さい。"
一理あるかもしれませんが、このような思想の職人
に任せるか否かは個人的判断によるものと思われま
すね。
一度アンケートを採ってみたいですね。
投稿者:QB 投稿日時:2017/07/17 05:03 ---129.198.116
自分はメーカー別注の駒材を使っていて元々
刻印がないからかもしれませんが、刻印の有
無は全く気にしませんね。ただ、駒を交換す
る際には、ストックから一緒に選ばせてもら
ってます。
TK氏の言う通り、職人との信頼関係が築けな
いところには仕事は頼まないのが基本です
が、高度な関係を構築するには、仕事を頼む
側にも、その仕事に対する目を養うことが求
められると思います。
TK氏の書き方がお気に召さないのだとした
ら、ご自身の投稿に対する最初の書き込みに
ある、生半可な知識と経験に基づく断定的な
物言いの方が、それを読む比較的ビギナーの
方々にとって、あまり有益でないように思い
ました。
投稿者:CM1915 投稿日時:2017/07/20 00:23 ---151.3.228
QB様のご指摘、ごもっともです。溜飲が下がりました。
投稿者:rio 投稿日時:2017/07/21 23:21 ---103.251.125
(バイオリンの)駒の刻印については、今まで気にしたことがありません。これからも気にしないと思います。
ブランドも気にしません。
私は、お世話になっている工房主よりも駒の目利きができるとは言えず、いろいろ悩むより、工房主に楽器のセッティングに関する希望を伝え、あとはお任せするだけにしています。
楽器は、自らが納得することが大切だと考えていますので
ブランドを気にする性格ならば、
当然刻印についてはこだわるべきだと思います。
楽器としてのパフォーマンスを重視するならば
調整後の結果にこだわることとなり
刻印など気にしないと思います
これらは正解のない話ですね
なお、私は駒の刻印より、
「駒の切り方(仕上がり)」をいつも興味深く見ています。
投稿者:猫丸 投稿日時:2017/07/23 10:39 ---201.175.161
最初の質問にお答えするのが筋な筈ですが、おかしな方向に行っているので、まとめてみます。
駒の刻印を削るのが普通かというと、削りません。
駒材は製品にするまで木取りを考慮してエージングされているので、そもそも、テールピ-ス側が杢に対して垂直に加工されていて、メーカーの品質保証の証してとして印が押されています。
>基準となる平面を出すためにまずは刻印側を削るという理由がありますが、駒を立てたときに横から見た髄線がどの角度で走っているかを調整するためにも、面を削ります。職人のなかにはそこまで気にしない人もいます。
この説明は噴飯物です、完成製品が杢に対して平面性が出ていなければ、ただの不良品ですからこんな物を仕入れてくる職人は聞いたことも見たこともありません。
>駒の指板側の面には膨らみがついているのですが、テールピース側にもわずかに膨らみをつける人もいるので
指板側は平面です、全体が直角三角形になるわけですが、先端部にわずか丸みを保たせる、木殺しをして繊維を潰す、は有りです。
テールピース側に膨らみを付けても大して音に影響しないと思いますが、馬鹿にされるでしょう。
責任施工で任せろという職人、工房があったら、実際時々居ますが、最悪です、依頼者の要望質問に答えないで誤魔化すようでは商道徳に反している訳で2度と関わらない方が賢明です。
駒を自作する楽器製作者も居ますから、刻印の有無と品質は一致しません。
工房修理でオベールより品質値段パフォーマンスの高い仕事をするのは難しいですね。
投稿者:TK 投稿日時:2017/07/23 17:02 ---125.248.83
刻印側を指板側に向けて使う工房、職人もいますよ。
あと、横からみたときに髄線が駒のテールピースの面と平行に走るのではなく、駒の厚みの中心を走っていくほうが良いとする工房、職人もいるので、その角度を変えるために刻印側を削ったりします。そのような人は、テールピース側がアーチに対して垂直ではなく、少し前かがみにする立て方を選びます。弦からの力がなるべく駒の(足の)中心を通るようにとの考え方からです。
足から腰の部分はアーチにたいして90度で、腰から上を少し前かがみにしてやるという方法もあります。このほうが上のやり方よりも一般的かもしれません。このやり方だと、腰から上の部分に少し膨らみがつきます。ヴァイオリン駒だと、平面に駒を置いたときに、トップのカーブ部分が0.5〜0.75mm浮くくらいですから、気付きにくいです。
チェロ駒だと、この膨らみはもっと顕著です。特にチェロでは、この膨らみがないと歪みやすいです。
指板側が真っ平らというのは、、、私の「膨らみ」という言い方が悪いんでしょうか。
Q:チェロ弓 メーカー
投稿者:YU1821phoo 投稿日時:2017/06/20 08:42 ---104.98.17
音楽を目指しているもので、先日イタリア製
の楽器を購入したのですが、弓は杉藤の10万
ぐらいのものしかなく楽器の1/3ぐらいの値段
のものがいいと言われました。さすがに弓に
まだそこまでかけられず最低でもいくらぐら
いのクラスだったら可能か教えてください。
弓はフランス製が良いとのことですが、スイ
スはどうですか?
投稿者:CM1915 投稿日時:2017/06/24 16:05 ---151.3.233
量産メーカーの弓はフランスでもスイスでもドイツでも性能面では大差ありません。そのクラスでは70~80万ぐらい出さないと上質な弓は手に入らないと思います。現在某ネットオークションに出ているVICTOR BERNARDの金弓などは店頭価格の半額前後なのでお買い得だと思います。
投稿者:チェロ左衛門 投稿日時:2017/07/12 15:49 ---230.190.172
Benoit Rolllandなんか良いと思いますよ。
おそらく100万位だと思います。
Q:ヴァイオリンの詳細
投稿者:Art 投稿日時:2017/09/19 17:51 ---130.155.95
Renato Scrollavezza 1973 Parma についてお
分かりの方がいましたらお願い致します。