Introduction

弦楽器 Q&A

弦楽器に関するいろいろな疑問にお答えします。

2023年12月31日をもちまして、新規投稿・コメントの書き込みを終了させていただきました。

5203件のQ&Aがあります。

Q:ヴィオラの弦高について
投稿者:りんご     投稿日時:2019/05/07 23:55  ---86.180.177

工房で指板削りとナット調整をしてもらった
んですが、弦高が高くなったように感じてい
ます。
ヴィオラの、駒側の指板端からC線側で7ミ
リ、A線で5ミリは標準の範囲内なんでしょう
か?
ご教示くださいますと幸いです

投稿者:テスト     投稿日時:2019/05/10 20:29  ---86.149.179

高さにきまりはないので、弾きやすく、良
くなるように、駒などを調整してもらえませ
んか。
私の楽器屋さんは、必ずヴィオラのハイポジ
ションは、クライエントさんに弾いてもらい
確認していますが?

投稿者:かめ     投稿日時:2019/05/14 20:27  ---238.240.42

仮に、指板削りとナット調整だけをしてもらい、駒には
手を付けなかったとしたら、調整前よりは弦高が高く
なってしまうのではないでしょうか。

投稿者:りんご     投稿日時:2019/05/19 23:17  ---218.141.113

ヴィオラの駒の高さの基準値があれば教えて
いただきたいです。

投稿者:QB     投稿日時:2019/05/20 10:45  ---220.232.0

A線の弦高 4.2mm - 5.5 mm、C線の弦高 6.0 mm - 6.5 mm程度
(あるいは別の数値としてこちらもご参考に https://fiddlerman.com/wp-content/forum-image-uploads/kevin-m/2012/12/violinviola-sizes.jpg )

が達成できる駒の高さ、というのが回答になります。
ご想像の通りネックの角度や指板の厚さによっても正解は変化しますので、お持ちの楽器に合わせて適切な弦高が確保できるように駒を整えます。

投稿者:りんご     投稿日時:2019/05/23 00:28  ---218.141.113

ありがとうございます。現状指板が、次は取
り替えになるくらい薄いのと、指板のソリが
強く入っているために弦高が高くなったよう
に感じると結論を出しました。
このまま使ってみることにします。

投稿者:りんご     投稿日時:2019/05/23 00:32  ---218.141.113

ちなみに通常は、指板を削ったら駒まで調整
していただけるものなのでしょうか?。

投稿者:かめ     投稿日時:2019/05/23 04:18  ---238.240.42

>指板を削ったら駒まで調整していただけるものなのでしょうか?

ご自身のオーダーや職人の考え方にもよると思います。
例えばご自身の方から指板の削りをお願いして、なるべく
低予算・短期間での納品をお願いした場合と、定期的な
メンテナンスの中で職人が指板調整の必要性を感じて提案
してきた場合でも違うでしょう。

また、普段からその職人とどのくらいの付き合いがあるか
にもよると思います。弦や松脂の購入は通販で安く済ませ、
何かトラブルのあったときだけ職人の門をたたくような
付き合いだと、職人側も余計なこと(オーダー以外の作業)
をして後々クレームに繋がるのは嫌なので、頼まれたこと
以外はしなくなります。
逆に、お金をかけてでも楽器の状態を最良に維持しようと
いう姿勢のある方の場合、店によってはピアノの調律のように
店側からメンテナンス時期などのお知らせをしてくれる
場合もありますよ。(大抵はそんなことをする前に、定期
的に自分からメンテナンスに出すとは思いますが)

Q:肩当てとあごあての関係
投稿者:りんご     投稿日時:2019/05/23 00:31  ---218.141.113

あごあての取り付けを左や右にずらすと、肩
当てもハマっている角度が右下がりや左下が
りなどの角度が変わるのでしょうか?
それもと同じあごあてなのでずらしてもカー
ブが同じなので肩当ては同じ角度のままハマ
るのでしょうか?
どなたかご経験がありましたらアドバイスく
ださい。

Q:オリーブ弦の鳴らし方
投稿者:ガッド     投稿日時:2019/05/16 01:21  ---77.191.114

オリーブは同じガッド弦でもパシオーネに比
べて鳴らしかたが難しいというか、独特の倍
音があるように思います。
オリーブユーザーの方は、どのような点を注
意して演奏していますか?
音がひっくり返ることはありませんか?

投稿者:QB     投稿日時:2019/05/17 10:16  ---245.219.188

Passioneがむしろ所謂ガットの鳴らし方では
無いと理解したほうが適切かと思います。
入力と出力の関係で言うとPassioneは他の
Synthetic に近い性質があり、入力過多でもあ
る範囲内で出力が追随してくれます。別の言
い方をすると入力と出力の相関性が(ガット
との比較で)それ程シビアでないのです。そ
の為入力過多な状態に鈍感になってしまう人
を多く観察しています。
一方でガットは入力と出力の相関性が高く、
入力の変化に出力がよく追随します(注、音
量の事に限定した話ではありません)。その
為良くあるのがSynthetic の時のつもりで入力
過多にすると出力側が破綻をし、むしろ出力
が落ちるという現象です。
分かりやすい言い方をすると、弓圧をかけて
ガシガシ弾いても鳴ってくれないという事で
す。
入出力の相関性が高いということは、思った
事を思った通りに表現しやすいという事で
す。
ぜひ最低限の入力で出力が最大になる(これ
も分かりやすい例で言うと弦の振幅が最大に
なる)ボウイングを師匠から伝授してもらっ
て下さい。

Q:チェロの傷
投稿者:みかん     投稿日時:2019/05/14 19:24  ---33.175.217

先日から大学の部活でチェロを始めた初心者
です。
部室棟の倉庫で練習しているのですが、まだ
色々な準備が下手なのでチェロを置いて準備
することが多くしかも床がコンクリートのよ
うな感じなので、端のところが削れてしまっ
たような傷ができてしまいました。
この傷は楽器屋さんに行けば直してもらえる
のでしょうか?
また、大体おいくらくらいになるでしょう
か?

投稿者:かめ     投稿日時:2019/05/14 20:00  ---238.240.42

ストラッドさんのホームページによると、ストラッドさんの
場合、3千円~(要見積)となっていますね。

実際に修理に出されるお店に聞いてみてはいかがでしょうか。
ニスの上塗りだけで済む(済ませる)のか、木材による埋め
合わせまで必要なのか、他に楽器に異常はないのか、予算を
どのぐらいかけれるのか、様々な事情で修理方法も代金も
変わってきます。

ただ、一番大切なことは、楽器を傷つけないこと。
チェロはその大きさから非常に事故が多い楽器です。普通に
弾いていたって、隣の奏者の弓が当たって傷がつく場合も
あったりします。また、エンドピンを出したまま置いておき
倒してしまって割れたりネックが折れたり、という事故も
置きやすいです。
なかなか難しいことではあるのですが、楽器から離れる場合
には、面倒でもなるべくケースに入れて、事故を最小限に
とどめる努力は必要だと思います。

もしどうしてもコンクリートの床に置かなければいけない
野であれば、椅子の下に布でも畳んで置いておいて、
チェロを寝かせるときに下敷きとして敷いてはどうでしょうか。

Q:チェコスロバキア製ストラディバリウス
投稿者:エム     投稿日時:2019/05/14 08:45  ---.96.117

私の叔父が、昭和21年に知人から当時のお金
で、3000円で買ったバイオリン何ですが、今
は私が保有しています。バイオリンの価値は
分かりませんが、何気なく中を覗くとアント
ニオストラディバリウス何とか何とかと、書
いてありました。びっくりして色々調べまし
たが分かりません。気になるのは、シールで
はなくて刻印しある事と、メイドインチェコ
スロバキアと、書いてあることです。違うと
は、思いますかが、どうでしょうか?

投稿者:かめ     投稿日時:2019/05/14 13:15  ---238.240.42

本物のストラディバリウスかどうかという話であれば、
残念ながら本物ではない可能性が高いと思います。

しかし、一方でチェコスロバキアはれっきとした弦楽器の
産地であり名工もいたため、楽器としての性能は良いもの
かもしれません。

叔父様から引き継いだという事で、今後も大切になさるの
であれば、一度調整もかねて専門店で見ていただくことを
お勧めします

Q:シリコンラバーを楽器に貼ること
投稿者:シリコーン     投稿日時:2019/05/11 20:04  ---08.255.37

肩当てを使わないで弾く時に、楽器の裏に
3cm2くらいのシリコンラバーを滑り止めに貼
っている人を見かけます。
私も試してみたいのですが、楽器に傷が付か
ないか、毎回はがしてからケースにしまうの
か、どのブランドのシリコンラバーが良いか
教えてください。
よろしくお願いします。

投稿者:かめ     投稿日時:2019/05/12 08:27  ---238.240.42

>毎回はがしてから

多少なりとも楽器やニスに悪影響を与えてしまいそうですね。
肩当てを使う必要がなくて、かつ、滑り止めを考えるので
あれば、楽器用の滑り止めクロスを使った方がよいのでは
ないでしょうか。

投稿者:横     投稿日時:2019/05/13 20:37  ---01.100.30

楽器用の滑り止めクロスとは、どういうもの
ですか?演奏後に楽器を拭くクロスですか?
横から質問ですが、よろしくお願いします。

投稿者:かめ     投稿日時:2019/05/14 07:03  ---238.240.42

>どういうものですか?

販売店の掲示板で具体的な商品名を出すことは、はばかられます。
ただ、少なくてもネットで検索しただけでもいろいろな商品が
出てきます。滑り止めを必要とする楽器は、いろいろあるようですね。

それぞれどのような特徴があり、ニスや楽器に液表を与えるか
同課は、各自の自己責任でお試しになってはいかがでしょうか。

Q:tarisioでの値段の幅
投稿者:はてな     投稿日時:2019/05/03 03:35  ---4.230.21

tarisioで同じ製作者による、ほぼ同じ年代に
作られた楽器でも、値段に大きな差があるの
は何故でしょうか。?

投稿者:かめ     投稿日時:2019/05/03 10:34  ---238.240.42

来歴や修復歴なども影響しているのでじゃないでしょうか。

Q:バイオリン弓購入
投稿者:ピノン     投稿日時:2019/03/13 05:02  ---8.141.2

弓の購入についてなんですが、予算は50万~
60万ぐらいで考えています。
その位の価格だと、おすすめな製作者さんは
どの辺がいいでしょうか?参考に教えて頂け
ますか?弓が弦に吸い付く様な感じではねに
くく、反応が良い、しなやかでも芯があり、
大きな音や小さな音でも出しやすい。
そんな感じのキャラクターの弓がいいなと思
っています。

投稿者:SP2     投稿日時:2019/03/13 07:14  ---197.56.186

笹野光昭。

投稿者:かめ     投稿日時:2019/03/13 10:41  ---238.240.42

軍資金と自分の楽器を持って、とにかく数を見に行きましょう。
気に入った弓が見つかったら、とりあえず手付金を払って
一時借用。そうしないと、次に見に行った時には販売済みに
なってしまうかもしれません。

最終的に納得できるものに残金を払えばいいだけです。

天然の材料を加工して弓に仕上げていくため、どうしても
一点ものになってしまいます。製作者で絞っていくには
リスクを伴います。
大手メーカー製も含めて数を見てみることです。大手メーカー
は材料を大量に持っているため、時に当たりを引くことも
あります。個人メーカーさんは受注生産や細かなオーダーに
応じてもらうことも可能な場合があります(ラッピング等)

どちらも一長一短です。

投稿者:CM1915     投稿日時:2019/03/13 16:51  ---151.3.230

上の方のコメントにもあるように弓は個体差が大きいのでメーカー名で選ぶのはお勧めしません。ひと昔前ならご予算の範囲でモリゾとかバザンのようなフランス・モダン弓の入門者用ブランドが買えたのですが、今は値上がりしているので予算オーバーかもしれません。

弾き手との相性がありますから高額弓があなたにとって高性能とは限りません。ただし300万~1000万ぐらいの古い弓の性能がどんなものかを知っておくことは、ご自身の弓選びの際の参考になるでしょう。品ぞろえの豊富な楽器店や工房を訪ねて順番に触って、しっくりくるものを探せばいいのではないでしょうか。ストラッドさんにも弓の在庫はいっぱいありますよ。

投稿者:Merrill     投稿日時:2019/03/19 12:32  ---35.79.58

大変興味深く拝見しております。

私も、同様の予算レンジのバイオリン弓を考
えており、横からですが質問させてくださ
い。

弓はその性能のほとんどが素材の良さに依る
ものと聞いていますが、現代弓のメーカー
(ギヨーム等)は素材のランクでフロックや
巻き線の区別化(価格も)をしていると思い
ます。

斯様なランク分けでも、弾き手に分かるよう
な個体差が出てきますか?(各小売り業者
は、そういった中で選別をしている?)

また、そのようなケースがある場合には何が
異なる結果なのでしょうか?

お教えいただきましたら幸いです。

投稿者:かめ     投稿日時:2019/03/20 13:49  ---238.240.42

試しに同じメーカーの同じ型番の弓を複数集めて、
弾き比べてみてください。
まったく同じにはならないと思います。

巻線やフロッグの違いは、半分はユーザーの好みです。
人と違うものを持ちたがるユーザーがいて、一方でその
希望に添おうとする生産者がいて、いろいろな製品が出来
上がります。

極端な話、製品を卸す相手によってスタンプを変える
製作者もいます。
(直売は本人スタンプ、〇〇商社向けには工房スタンプ、▽△
商会向けにはイニシャルスタンプ、など)

大事なのは、物の本質を見ること、そして、確かな商品を
そろえることができる店との信頼関係を築くことだと思います。

仮に30万円で販売できる弓を10本用意してほしいと店に
要求した場合、一見さんに見せる10本と常連さんに見せる
10本はいろんな意味で異なってくると思いますよ。

投稿者:Merrill     投稿日時:2019/03/21 18:26  ---220.173.69

かめさま、

ご回答いただき有難うございました。

弓は個体個体でユニークであること理解しました。
また、メーカーで決まらない部分も大きいということですね。
それと、そういうことであれば価格で必ずしも決まらないような出会いも可能性としてはあるということで、信頼のおけるお店でできるだけ弾いてみたいと思います。

投稿者:かめ     投稿日時:2019/04/07 10:45  ---238.240.42

先日、たまたま面白い体験をいたしました。

もともとメインの弓としては必要かつ十二分な性能のものを
持っていたのですが、サブの弓との性能差が大きく、サブの
弓の購入を漠然と考えていました。
加えて、オケなどで弾くと、コル・レーニョ等の特殊奏法を
要求されることもあり、メインボウでの演奏を躊躇する場面も
ありました。

たまたま時間つぶしで入った大手量販店である程度の予算の
範囲で弓を物色してみましたが、どれもメインボウと比較して
しまうとあまりに格差が大きく、購入を決定づけるものでは
ありませんでしたが、予算の半額以下のものに中古品扱いの
ものがあり試奏したところ、これが大当たり。

何でも、音大生が使っていた弓だったらしいのですが、先生に
某有名作者のものに買い替えるように言われて、下取った物
だったらしいです。
下取りしたのはいいものの、国内製作者の作品だったために
購入希望者がおらず、長期在庫になっていた様子。
このあたりが、舶来品信仰の表れなのかもしれません。
結果的に後日自分の楽器を持って再度試奏したうえで、
表示金額からさらに割引してもらい、格安で購入しました。

国内製作者ということで、製作者と連絡を取りやすいのも
利点の一つです。試しにどのくらいの値段で製作販売した
ものか、直接訪ねてみました。そうしたら、もともとサブの
予算として考えていた金額よりもはるかに上の金額で販売
されたものだったそうです。中古で購入したことを伝えたら
残念がって、業界のいろいろな話をしてくださいました。

時々、こんな出会いもありますよ。

投稿者:チェロ座右衛門     投稿日時:2019/04/08 06:23  ---0.8.128

アルシェの名弓コピーが良いと思います。実際にプ
ロが持ってる、とびっきりの名弓をコピーした弓。
売価100万位のを60万位に値切って買う作戦。

投稿者:Merrill     投稿日時:2019/04/08 14:32  ---199.193.1

かめさん、チェロ座右衛門さん、

興味深いお話有難うございます。

先週末、当地で開催された展示会に足を運
び、20本程度の弓を試奏して参りました。

その内からめぼしい3本を借用して現在比較を
しております。

その内の一本が自分にとっては弾きやすいも
ので、お店の方によるとKarl Albert
Nurnberger(1885-1971)のものとのこと。

ネットで調べましたら、Nurnberger二世の息
子で、祖父、父親と同じスタンプを使用して
いるようです。

Karl Albert Nurnbergerの弓は、父親と比べて
どのようなものなのでしょうか?

ネットでは1931年以前の弓が良いとの記事が
あります。

宜しくお願いします。

投稿者:Merrill     投稿日時:2019/04/09 11:39  ---199.211.84

この質問は、ストラッドさんからお聞きする
のが、よろしいでしょうか?
よろしくお願いします。

投稿者:CM1915     投稿日時:2019/04/21 02:28  ---151.3.230

50~60万の予算で探すなら、どなたかの書き込みにあるように中古を狙うのがベターかもです。新作でこのレンジは中途半端なものしか見つからないと思いますよ。Nurnbergerは中古でしょうから、あなたが気に入ったのなら買えばよろしいと思います。50万前後の弓なんてただの棒・・・と辛口の批評をする人がいても気にしないことです。

投稿者:SP2     投稿日時:2019/04/23 20:43  ---197.56.186

質問に対して名前を挙げて回答したのですが、その後の素人の訳の分からない一般論?の投稿を見て幻滅しました。

弓に個体差があるのは当たり前の事です。では、何故ヴォアランとラミーとサルトリーは違うのか、個体差で説明出来ますか?製作者のキャラクターがあって、長いヴァイオリン製作の歴史の中で名前を残しているという事を理解出来ていない様ですね。

もう一つ回答を挙げます。予算よりも安いですが、昨年あたりからブラジルのL'archetという弓が出回っています。様々な製作者の弓を同じ問屋が卸している様ですが、中には素晴らしい弓が見受けられます。最高レベルでも30万円位です。自分の感性を信じて買われても全く損のないレベルです。参考までに。

投稿者:ご参考     投稿日時:2019/04/24 05:08  ---255.138.46

まず触ってみることからはじめることにしましょう。
弦楽器専門店のフェアや展示会などまとめて見られる機会に
ぜひいろんな弓を触って頂きたいと思います。
弓によって持った感触が変わり、感触からはとても多くの情報が得られます。
http://ur0.biz/TEOG

数多く試奏するのは面倒ですし、それができる楽器店も限られています。
ですが、楽器店等のイベントを利用して色々な弓を弾いてみてはどうでしょう。
ぜひ、知識としてではなく、ご自分の感覚で弓の良し悪しを体験してみることを
お勧めします。
http://ur0.biz/QLWY

投稿者:CM1915     投稿日時:2019/04/24 17:37  ---151.3.230

笹野さんの弓が推薦されておりますが、50~60万の予算で笹野さんの弓が買えるのでしょか?

それに笹野さんの弓がいいとしても、他の作家さんの弓と同様に個性があるため万人受けするものではないでしょう。

ヴォアラン、ラミー、サルトリーは、それぞれ個性的な持ち味のある弓を残しておりますが、いずれの作家の弓も好き嫌いが出ますので誰にでも合うわけではありません。

つまり有名作家とか有名メーカーの弓は、一応それなりの水準は保っているのでしょうが(古い弓の場合は消耗しているものもあります)、使い手との相性があるので、盲目的にブランド名を信用して選ぶことはお勧めできないという結論になります。いろいろ見て回り、予算内で気に入った弓を発見するしかないということです。

懇意にしている店や工房があるなら、希望を伝えて探してもらう方法もいいと思います。店によっては、一元客に見せる弓とお得意さんに見せる弓が同じとは限りません。

投稿者:かめ     投稿日時:2019/04/27 09:04  ---238.240.42

日本最大のヴァイオリンメーカーのカタログに載っている
ヴァイオリン弓がちょうどご希望の価格帯ですね。

普通、ヴァイオリンよりチェロの弓の方が高額になることが
多いのに、このメーカーではヴァイオリン弓の方が高い
値段の商品まで取り扱っています。

日本を代表するメーカーのフラッグシップモデルなので
気合の入り方も違うかもしれません。
ブランドを気にしなければ、一度見てみてはいかがでしょうか。

Q:アンサンブルで落ちる
投稿者:どこ     投稿日時:2019/04/10 20:45  ---81.211.123

アンサンブルなどでどこを弾いているのかわ
からなくなります。
ソルフェージュ力不足ですが、休符などのリ
ズムで混乱しないでみんなと一緒に弾けるよ
うになるにはどうしたら良いですか?
アドバイスお願いします。

投稿者:かめ     投稿日時:2019/04/11 07:08  ---238.240.42

自身の楽譜を追うことと共に、全体の和音の中で
自分のパートがどのような役割を果たしているのかを
意識して必須条件いてみてください。
そうしたら、一時的に落ちたとしても、次のタイミングで
アンサンブルに復帰することは可能だと思いますよ。

投稿者:かめ     投稿日時:2019/04/11 08:36  ---238.240.42

必須条件いてみてください。→弾いてみてください。

投稿者:QB     投稿日時:2019/04/11 09:29  ---65.192.92

間違った音を出すのではなく、落ちるのであれば、拍節感の問題ですね(よほどの変拍子が連続する曲はそもそも困難ですが)。
戻れないのは次の小節の頭のタイミングが分からないからではないでしょうか?
右手と左手が落ちても体の別の部分が(例:頭部、胴体、呼吸など)曲全体のテンポと拍をキープしていれば、復帰は可能ですよ。といってもそれがなかなか出来ないのだと思いますが。

投稿者:部屋     投稿日時:2019/04/13 04:18  ---4.230.21

スコアを読んで他の楽器が何を弾いているの
か確認する、書き込む。

投稿者:CM1915     投稿日時:2019/04/21 02:19  ---151.3.230

スコアを読む前にすることがあります。

拍子を正確に「数えること」です。

数えられなければスコアを見ても意味ないです。

あなたは厳密に数えてないから落ちるのです。

数えられない人が、全体の和音の中で自分のパートが

どのような役割を果たしているかなんてわかるはずない。


数えられない人がアンサンブルに参加すると周囲が

迷惑します。

正解は、ひたすら「数える」ことです。

Q:分数弓のサイズについて
投稿者:よか     投稿日時:2019/04/16 12:48  ---10.31.108

1/2のチェロの弓が2本ありますが、全長は両者ともに623~625mmくらいで差はありませんが、毛箱の大きさや弓先のサイズが見た目に明らかに違うので測ってみました。

毛箱
 A:幅13.8x長さ47.5mm
 B:幅16.2x長さ50.3mm

弓先
 A:幅13.2x長さ28.0mm
 B:幅15.3x長さ30.6mm

太さ
 A:先6.4-元9.0mm
 B:先7.4-元9.6mm

重量
 A:62g
 B:77g

Aの方はヴァイオリンの弓のように華奢な感じがしますがこのくらいの差はあるものなのでしょうか。