Introduction

弦楽器 Q&A

弦楽器に関するいろいろな疑問にお答えします。

2023年12月31日をもちまして、新規投稿・コメントの書き込みを終了させていただきました。

5203件のQ&Aがあります。

Q:A線のC,C#が裏返る
投稿者:吉田丁     投稿日時:2023/05/19 21:46  ---233.167.167

タイトル通りA線のC, C#がとても裏返りやすくて困っ
ています。

駒寄りで弾いた際に特に裏返ります。
(オクターブ上のハーモニクスのような音になる)

弾き方の問題なのかもしれませんが、改善方法があり
ましたら教えて下さい。

楽器屋で調整したことは、
・駒を替える
・毛替えをする
・魂柱調整
ですが、あまり改善しませんでした。

裏返りやすい楽器の特徴等も教えて頂けると嬉しいで
す。

宜しくお願い致します。

投稿者:QB     投稿日時:2023/05/22 09:37  ---32.215.161

一つの可能性としてお読みください

A線のC付近は楽器によっては顕著なウルフ発生ゾーンになるので、詰まったり、ひっくり返ったり、は起こり得ます。(多くの楽器でもその近辺の音は影響を受けている場合が多いです)

駒・魂柱・テールピースから駒の長さ・テールガットの素材と長さ・弦の変更・・・などやり出したらかなり追い込む作業になろうかと思います。

Violin用のWolf Eliminatorも出ていますので、一度楽器屋さんでお持ちでしたら貸してもらうなりして、効果があるのか試すのもアリかと思います。
G線側のf字孔からロワーバウツに向けての表板の造作で逃がしている製作家もいます。そこに対して作用するWolf Killer(モジュレーター $75)もありますがヴァイオリンでの効果は私自身試したことがないので何ともここでは申し上げられません。

一般的に、鳴りの良い楽器ほど出やすいと言われています。

投稿者:吉田丁     投稿日時:2023/05/23 08:47  ---142.96.93

QB様

コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、楽器店からもウルフと言われました。

購入前の試奏中にはそこまで気にならなかったのです
が、弾き慣れてきてからは気をつけないとほぼウルフ
が発生します。
(指板寄り、弓の速度を遅く等すれば発生しない)

ウルフキラー等のアドバイスもありがとうございま
す。
基本的に、ウルフの対策はその他の鳴りを抑えてしま
うトレードオフの関係になってしまうのでしょうか?

ウルフ以外は楽器の鳴りに関して満足しているので、
なるべくA線のC,C#以外に影響を与えない対策がない
か探しています。

投稿者:QB     投稿日時:2023/05/25 10:25  ---32.215.161

>基本的に、ウルフの対策はその他の鳴りを抑えてしま
>うトレードオフの関係になってしまうのでしょうか?

ウルフに影響のある特定周波数だけ抑制することは困難であるため、それ以外の周波数が影響を受けるのは致し方のないことです。そのため、どれくらい「狭く」作用できるかというのがWolf Eliminatorの性能の優劣になってくることになります。
(例:魂柱の位置による対策は、周波数全域に対する直接的な影響)

一方で、演奏者が感じる影響と、距離を置いて聴いている人の感じる影響が必ずしも一致しないこともよく知られています。
そのため、楽器店等で試せるのであれば、Wolf Eliminatorを試してみて、ご自身の感じ方と、(お店の方など)聴いている人の変化をフィードバック得るのは、対策手段の一つの検証としてはとても有益だと思います。

Q:新作ヴァイオリンの指板(黒檀の質)
投稿者:吉田丁     投稿日時:2023/04/18 11:47  ---142.96.93

初めて投稿いたします。吉田丁と申します。

昨年に新作イタリアンを購入しました。
giorgio grisalesの2018年製でガルネリモデルで
す。
選定時から指板の黒檀の質が気になっております。
・黒檀の色の黒さが薄い(縞は無い)
・導管が目立ち、きめ細かさがない。
・艶がない

他の新作イタリアンは、漆黒で艶のあるエボニーで外観
としてはその方が望ましかったのですが、最終的に音
で判断して購入に至りました。

giorgio grisalesのようなマエストロ作品でもこのよう
な指板材を選ぶことがあるのか気になっております。

・指板材の品質と音色に相関関係があるのか
(黒檀の密度と重さの関係?)

・指板の導管を目立たないようにし、艶を出す方法が
あるか

上記について見解をお持ちの方、ご教授頂けると幸い
です。

投稿者:うさぎ     投稿日時:2023/04/20 13:56  ---252.10.8

指板は練習量が多いほど溝が出てきて削ることになるので、あまり深く考えなくても良いと思います。消耗品です。

giorgio grisalesのようなマエストロ作品でもこのよう
な指板材を選ぶことがあるのか気になっております。
→まだ本人がご健在かと思われますので連絡をとってなぜこれをつけたのか聞いてみたら良いのでは?多分、あまり深く考えていないと思います。
装飾で高そうにすることよりも良い音色の楽器を制作されようとしていう方ではないのかな?

どうしても気に入らないのなら指板を取り替えることはできると思いますがやはり練習をしていく段階でいずれ削り直しが必要になります。
それよりも新作楽器を購入されたのであればこれからの時期、本体のニスが溶けないように部屋の温度や持ち運びの際の温度に気をつけないといけないです。
見栄えを気にされるのなら10年位は要注意です。

投稿者:吉田丁     投稿日時:2023/04/22 09:13  ---142.96.93

うさぎさん

コメントありがとうございます。
趣味で弾いてる程度なので、指板が消耗品という発想
はありませんでした..!

20年前に購入したHofnerの工房製の方が指板の質が良
いように見えたので、気になっておりました。
取り替えずに、艶を出す方法があれば良いのですが..
(笑)

新作のニスについてもアドバイスありがとうございま
す。
購入した楽器のニスは、新作イタリアンらしい濡れた
ようなツヤツヤではなく、薄めに仕上げられてツヤは
あまりないタイプです。
(できればツヤツヤのニスの楽器が欲しかったのです
が、音優先でこの楽器になりました。)

厚めのニスでツヤツヤの楽器ではなくても、温度管理
は厳重にするべきでしょうか?

投稿者:うさぎ     投稿日時:2023/04/24 11:04  ---252.10.8

音を優先されたとのこと、「キレイな音色ですね」とは聞きますが「キレイな楽器ですね」とは(逆に失礼?)言わないと思いますので正解だと思います。

giorgio grisalesさんの楽器は日本にたくさん入ってきているようですがこの方が日本の気候を考えてニスを塗ったものを日本に出しているのか(そういう制作者もいるようです)特に考えていないのかはわからないのでその辺りは購入された楽器店にお問い合わせして下さい。

温度管理ですがニスはツヤツヤ、ピカピカのものは指紋が目立ちますがそうでないものも注意は必要だと考えています。肩当てをつけっぱなしで部屋に放置して肩当ての脚の跡がついてしまったりケースの布地とくっついたりはたまに見ます。
ピカピカしていない分目立ちにくいとは思いますが気にされるのであれば気になるし、気にしない人は気にしないし、ですね。

詳しくはバイオリン、新作、ニス、注意、などの検索ワードでたくさん出てくると思います。いつも検索ワードしか出さないのはこちらのHPとは違うところのご紹介になってしまうからなので、いろんなHPを見て(全て鵜呑みせず)研究してみて下さい。

新作楽器はたくさん弾いてあげて下さい。良いものでしたらどこかで今よりさらに鳴るようになります。楽しみですね!

投稿者:QB     投稿日時:2023/04/25 15:59  ---32.215.161

指板は消耗品です。
そして黒檀の質(特に密度)が年々下がっていくのは仕方のないことです。
ですので、自分はいい黒檀材が入ったと連絡があればいつも調整をお願いしている方に材を確保してもらっています。駒材もそうですね。

投稿者:吉田丁     投稿日時:2023/05/19 21:23  ---233.167.167

うさぎさん

コメントありがとうございます。

日本の気候に合わないとニスはトラブルを起こすので
すね。艶があまりないので目立たないと思いますが、
気をつけます。

投稿者:吉田丁     投稿日時:2023/05/19 21:26  ---233.167.167

QBさん

コメントありがとうございます。

良材をストックされているとは驚きました。
指板を取り替えるほど、楽器を弾けていませんが、も
し替える機会が来たときはできるだけ目の詰まった漆
黒のエボニーが良いですよね。

今までに指板を取り替えた際は、どれくらい費用がか
かりましたか?

Q:裏板のカーブの非対称性について
投稿者:outono     投稿日時:2023/05/08 12:29  ---82.120.49

30年ほど前バイオリンを習っていたころ、その当時の先生経由で古いバイオリンを購入しました。先生は海外の演奏家と付き合いがあり、来日するときに良いと思われるものを持ってきたもらっていたようです。値段は当時でン十万したものと思われます。

説明として記憶にあるのは
(1) ラベルはないけど、フランス製の古くて良いものだ
(2) 裏板は一枚板で、良い証拠だ
(3) バイオリンを裏返しにして、裏板を地面と平行にして見てごらん、魂柱のある方が盛り上がっているでしょう、これは魂柱があるために時間と共に右側の方が下がらなくなってるからだよ。古い証拠だ

という3点です。うーむ、今私が買うか訊かれたら、買わないだろうなあと思います。なぜならば(1)ラベルはないので価値がわからないし、(2)確かに裏板の虎杢は奇麗だと思うけど、裏板一枚板が必ずしも音の良いバイオリンではないから、です(おまけに表板の駒の辺りには傷/修復跡があって奇麗ではない)。

さて、ここまでが前置きで質問なのですが、(3)は本当でしょうか? たくさんバイオリンを見たことがないのでわかりませんが、経年と共に、裏板のカーブは裏返しにしてネックを前にして右側の方が盛り上がって(左側が下がって)くるものでしょうか?

なお、そのバイオリンはまだ使っていて、主に私の腕の問題ですが、それなりの音が出る、ように思います。でもラベルがないから売るに売れないだろうなあ。

投稿者:outono     投稿日時:2023/05/08 12:33  ---82.120.49

すみません、左右反対でした。裏返しにすると左側の方が高くなってます。

右側の方が盛り上がって(左側が下がって)
→左側の方が盛り上がって(右側が下がって)、もしくは
→魂柱側が盛り上がって、反対側が下がって、

の間違いです。訂正します。
どなたかご教示いただければ幸いです。

投稿者:QB     投稿日時:2023/05/11 10:16  ---32.215.161

魂柱のあるところが「盛り上がってる」のは古い事が第一の原因ではありません。
裏板が変形していることから言えるのは(これ以外にもあると思いますが)
- 板が薄かった可能性(あるいは年輪の幅が広かった可能性)
- 合わない魂柱が長年使われていた可能性
というようなことだと思います。
とはいえ、そこから出てくる音を定義するものではないので、「それなりの音」ということで大事にお使いいただくのがいいかと思います。
もし中を覗いて魂柱付近に段差の激しい凹みや(過去に合わない魂柱を立てたことによる)傷が甚だしく観察されるようでしたら、綺麗にしてもらって改めて魂柱をきちんと合わせることで、さらに良い音になる可能性もあると思います。

投稿者:outono     投稿日時:2023/05/12 09:44  ---82.120.49

QB様、ご教示ありがとうございました。納得致しました。

Q:J.S. Violin JV-200
投稿者:🎻初心者     投稿日時:2023/05/11 23:42  ---106.154.49

いつも勉強させていただいてます。最近、メルカ
リで謎のバイオリンをみつけて、ネットで調べる
ことにはまっていたのですが、最近みつけたもの
に、ラベルにJ.S. Violin JV-200としか書かれてい
ないものがあります。ネットではヤフオクで取引
があったようなのと、メルカリ2件、過去に売れ
てるのですが、何か情報お持ちのかたいらっしゃ
いますか?
よろしくお願いします。

Q:弦楽器の弦について
投稿者:谷口明美     投稿日時:2023/04/23 08:18  ---106.218.161

4種類の弦楽器の弦の並びは、全
てドソレラの並びですか。

投稿者:CABIN     投稿日時:2023/04/27 10:59  ---159.210.129

4種類の弦楽器を以下とすると、一般的には
ヴァイオリン
 低い方から:ソレラミ
ヴィオラ
 低い方から:ドソレラ
チェロ
 低い方から:ドソレラ
コントラバス
 低い方から:ミラレソ
 (コントラバスはこれ以外のものもあります)
※曲・演奏者によっては、これ以外もあります。
とりあえず、「全てドソレラの並び」というわけではないですということで....

Q:糸巻と弦について
投稿者:糸まき     投稿日時:2023/04/03 16:03  ---118.143.117

いつも拝見して、勉強参考にさせて頂いております。


バイオリンのネックの先の糸巻の部分のお話です。

使用しているバイオリンのA線が、E線の糸巻に接触しています。
あまり気にしていませんでしたが、先日友人に指摘されました。

E線にペグコンポジションを使用して、戻す場合には、糸巻の箱の中でA線を少し上にずらさないと、入りません。

このまま使用してもよいものなのでしょうか。修理が必要でしょうか。

お詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします

投稿者:うさぎ     投稿日時:2023/04/04 13:59  ---252.10.8

弦と糸巻きがどのように接触しているのかは実際に見てみないとわからないのですが、Yahooなどで「ペグボックス 接触」と検索をすると色々な方が図や画像を出して解説をしているのでまずはそちらを見てはいかがでしょうか。

緊急ではないとは思いますが、次回の毛替えの時にでも職人さんに同じように質問されると良いと思います。

投稿者:糸巻き     投稿日時:2023/04/06 18:47  ---118.143.117

うさぎさま
ご投稿ありがとうございます。
検索してみます。いろいろなケースがあるようですね。
はい。職人さんにもお尋ねしてみます。

Q:1960年代のヴァイオリンの価格
投稿者:らんする     投稿日時:2023/02/15 12:44  ---66.120.97

こんにちは。

こちらの掲示板は以前より拝見しておりました
が、今回初めて投稿させていただきます。



私はアマチュアでヴァイオリンを楽しんでいる
者です。

先日、亡くなった祖母の家を整理していると納
戸からヴァイオリンが出てきました。昔、叔父
が買ったものだとは思いますが、高齢で記憶が
はっきりせず、確かなことはわかりません。誰
も使わないとのことですので、私がもらってき
ました。

このヴァイオリンの入っていたケースに領収書
が入っており、「イタリア国内の有名店(店
名・住所・電話番号が書いてありますが、ネッ
トで調べたところ現在は閉業)で1963年に430
ドルで購入」と書かれていました。印紙も貼っ
てあります。



このヴァイオリンが、現在で言うとだいたいい
くらくらいのクラスのものなのかお分かりにな
る方はいらっしゃいますでしょうか。屋外にガ
ンガン持ち出して弾いてもいいのか迷っていま
す。

ラベルはgajetanus garabotto 1948年製です。ラ
ベルはあまり当てにならないことは存じており
ます。



当時は固定相場制だったこともあり、自分でも
調べてみましたがよく分かりませんでした。

何卒宜しくお願いいたします。

投稿者:通りすがり     投稿日時:2023/03/24 00:45  ---.104.181

リラでなくてドルなんですね。リラは当時信頼に欠けるところがあったから、ドルでの取引の方がしやすかったのかもしれませんね。

 大体、当時の日本人の3か月分の月給くらいの費用ですね。


 ラベルの表記は
 ガエターノ・ズガラボットですね。
 Gaetano Sgarabotto

本物なら高級外車が買えるくらいの値段です!

投稿者:らんする     投稿日時:2023/03/27 12:40  ---100.31.108

通りすがりさん、ありがとうございます。

日本人の給料の3倍……現在の日本で言うと楽
器店で買う新作イタリーくらいの価格でしょう
か。この時代にイタリアの楽器店で購入してこ
の価格となると、もしかしたら結構いいものな
のかもしれません。初級者がおもちゃにしてし
まうには(もちろん大切に扱っていますが)、
もったいない気がしてきました。

Q:JTLについて
投稿者:みお     投稿日時:2023/03/12 10:57  ---12.153.144

レスがつきませんでしたが自分の楽器がどのような
もの何か気になりましてご教示頂けると幸いです



私のJTLバイオリンには黒檀リングがあり裏板の上と
下に木杭があります。これは余談ですが…凝った作
りに思えます



JTLはプレス加工品だけでなく完全手工製もございま
すか?

宜しくお願いします。

投稿者:通りすがり     投稿日時:2023/03/24 00:26  ---.104.181

JTLは入門用のイメージがありますが、高級バイオリンも作っていました。当時のJTLの資料を見るとプレスの楽器と高級バイオリンは当時の価格差で30倍くらいはあったようです。

投稿者:みお     投稿日時:2023/03/25 15:44  ---12.153.144

通りすがり様

JTLは安価なイメージがありましたが、高級バイオリ
ンもあるのですね。とても参考になりました。

レスがつかなかったのですが、ちょくちょく覗かせ
ていたいていました。諦めていましたが嬉しく思い
ます。ありがとうございました。

Q:平塚謙一さんの製作された楽器
投稿者:チェロリスト     投稿日時:2022/12/23 19:21  ---253.0.164

弦楽器製作家の平塚謙一さんの楽器を使用されて
いたり、試奏されたことのある方はいらっしゃい
ますでしょうか?(当方チェロですがバイオリ
ン、ビオラも含め)またその弾いた時の印象など
お聞きできたら嬉しいです。

投稿者:sho     投稿日時:2023/02/27 18:48  ---206.228.36

随分前の投稿で、もうご覧になっていないかも知れませんが。
また、私の経験も4年くらい前?のことなので随分前になってしまいますが。

当方ヴィオラ弾きですが、以前、弦楽器フェア(一番最後に開かれたやつです)の際に平塚さんご本人がいらっしゃる時に楽器を試奏いたしました。
鳴る(大きな音がする)と言うよりきちんと響く、共鳴する(ちゃんと裏板まで楽器が振動する)感じがしてとてもいいイメージを持ちました。その話を本人にしましたら、少しの間お貸ししましょうかと言っていただきましたので、その後、2週間ほどお借りしました。
結局買うことはできなかったのですが、私の好みとしてはとても良い印象をもっています。

参考になりましたら。

Q:JTL について
投稿者:みお     投稿日時:2023/02/10 20:41  ---12.153.144

JTLのバイオリンについて検索しましたが今一わから

なくて、教えて頂けると幸いです。







JTLにもランクがあるようですが







※JEROME THIBOUVILLE-LAMY & CIE LUTHIERS

68BIS A 72 RUE



  REAUMUR PARIS PARIS 1900 TURIN 1911 ) (

COMPAGNON 1)







のラベルともう一つは







※ガダニーニのラベル計2つあります。スタンプなど

はございません。







もう一つ剥がれかけのラベルもありますが見えにく

くて読解不能でした。







ラベルだけで、ランクは分かるものでしょうか?何

年製と思われますか?



このバイオリンは市場でおいくらくらいで出回って

いるものでしょうか?







カタログも過去投稿に貼り付けてありましたが、見

ても分かりませんでした。無知な者ですみません。







どうか宜しくお願いします。

投稿者:みお     投稿日時:2023/02/10 20:50  ---12.153.144

ラベルの(COMPAGNON 1)は削除です。不慣れで申
し訳ございません。

投稿者:みお     投稿日時:2023/02/11 15:03  ---12.153.144

追伸 剥がれかけのシールにvirtuoso ?JTLと記載し
てあります。